今週は4日、オンライン勉強会に参加した。今週の平日勤務4日間は、4時半起きか3時半起きの早番だった。とうとう昨日のリディア・ジッヒャーのオンライン抄読会は、寝落ちしてしまった…レジュメ担当の方の心地よい声で、心地よい眠りに誘われてしまったのだっ…
今日はオンラインのベイトソンゼミだった。 メッセージとメタメッセージとコンテクストとメタコミュニケーションについて学び、 議論し、より混乱し、これまで学んできたことと結びつけたり切り離したりした。 時間をかけてどこまでも考えること、自由に意見…
今日は朝から子どもたちが来てくれて、夜ご飯の後帰って行った。 一緒に仮面ライダーを見て、一緒にご飯とおやつを食べて、一緒に長男の作った迷路のワークブック(?)で遊んで、一緒に買い物に行って、一緒に公園で遊んで、一緒に宿題をして、一緒に音楽と…
今日も絶対的休日。 久しぶりに母と長電話をした。 私たち母娘の長電話は数時間に及ぶ 笑 泊まりに行った時も睡眠時間が少なくなるぐらいによく喋るのだ。 小さい頃から私は母にたくさんのおしゃべりをしてきた。 母も私とのおしゃべりをずっと楽しんでくれ…
今日も絶対的休日。 また別の友だちとランチをしてゆっくり話をした。 アドラー心理学を共に学んでいる仲間だから、職場での私の行動の意図をよくわかってくれる。 子どもたちの不適切な行動をする構造を同じように見抜いてくれる。 賞罰を使わずに、どうや…
昨日は初めて、仕事を終えてから友だちと待ち合わせて遊びに出かけた。 今日は午後からの仕事なので、夜遅くまでゆっくり話すことができた。 何人か、こうやって何でも話せる友だちが側にいてくれることがありがたい。 私は恵まれているなあと思う。 職場の…
今日は絶対的休日! 昨晩友だちにダメ元で連絡してみると、なんと友だちもオフ日だと言う。 午前中から優雅にお茶してランチして、贅沢な時間を過ごした。 仕事のことなども色々聴いてもらうことができて、とてもありがたかった。 オンライン勉強会でも、仲…
この1週間の間に、新しい利用者さんが増えて、私の担当する子どもさんも増えた。 月末になると支援計画の検討や報告文書を作成したり、何かと業務も増える。 ルーティンワークは少しずつ慣れてきたが、慌ただしい1週間だった。 そうだ、でも私の子どもたち…
今週はオンライン勉強会に3日参加でき、仕事は夜勤もあり、電話も取れるようになり、日報もたくさん挙げられるようになり、お弁当を毎日作って持って行き、子どもたちと遊び、毎日たいへん充実していた。おかげで最近まったく資格試験の勉強ができていなかっ…
仕事の日程がうまく合わなくて、先週と今週は、子どもたちは日帰りで我が家に来てくれていた。 2泊ほどしてもらえる週もあれば、日帰りになってしまう週もある。 申し訳ないけれど、仕方のないことだ。 でも一緒に居られる時間は、お互いにより大切にできて…
ここ数日、雨が続いている。 外でサッカーやかけっこをしなくていいので、体力は温存できている。やはり私はインドア派である。 だがここの遊びの部屋には、雨の日でも身体を動かせるようにと、卓球台がある。 広い部屋なので走り回れるし、手打ち野球もでき…
昨晩は初めての夜勤だった。 日中はわくわくし過ぎて、落ち着かず過ごし、 たまたま連絡のあった近所の友だち2人と、それぞれちょっとずつおしゃべりしたりして仕事の話など聞いてもらった。 友だちに話していて気づいたけれど、私は今の状況を楽しんでいる…
今日はあまり外遊びをする機会がなかった。 あまり子どもたちと触れ合うことがなく、いつもより体力は余っているがちょっと寂しい。 盲学校に通っている思春期の子と仲良くなった。 彼女はとても賢くておしゃべりが好きなので、話していてとても楽しい。 彼…
今日は午後から出勤だった。 不規則な時間の勤務は、予定が立てにくいことが難点だが、私は実はとても好きだ。 毎日毎日同じ時間に起きて、同じ時間に同じ行動をするというのが苦手なのだ。 毎日毎日、ほぼ同じ出勤時間が続くことがないこの仕事は、それだけ…
思いの外、肉体労働な毎日を過ごしている。 今週は月曜日と火曜日がオンライン勉強会だった。 職場では、新任者は業務に慣れるのは徐々にで良いので、まずは子どもたちと遊んでくださいとのことで、 毎日外に出て、小学生たちとサッカーやキャッチボールやフ…
今日は絶対的休日。 朝から子どもたちと、子どもたちの友だち、私の友だちと待ち合わせをしてお花見に出掛けた。 お城跡の山の公園が桜の名所である。 昨年はまだ少し頑張っていた屋台も、今年は一店も出ていない。 それでも花を愛でにたくさんの人が集まっ…
今日は自助グループだった。 パセージリーダー養成に合格された仲間の、リーダー養成講座のシェアリングと、 エピソード分析をした。 リーダー養成講座は、私にとってもとても大事な思い出だ。 仲間たちとこうやって学んでいくんだと学ぶことができた。 私の…
今日は会社全体の辞令交付式と、新任研修だった。 私の職場から新任研修を受けるのは私ひとりだった。 どうやら会社全体の中でも、私が配属したところは特殊な位置づけの職場らしい。 しかも、この700人規模の福祉関係の会社の中で、心理職に就く人はほぼい…
今日は来月の準備をしていた。 職場に提出用の書類を記入したり、 週末来る食べ盛りの子どもたちのための食材を買い出しに行ったり、 来月に迫った資格試験の勉強をしたり。 午前の遅い時間に起きてから、夜ご飯を作って食べるまではずっと何かしらの用事を…
社会人デビューの私は、今日健康診断を受けに行った。 子どもたちに留守番を頼んだ。 彼らがあまりに家中散らかしているので、片付けておいてねと言って。 帰宅すると、 「おかえりなさい…お母さんにお話ししなきゃいけないことがあるんです…」 と、神妙な顔…
今日は野田先生の論文のオンライン勉強会。 1年半ほど前にこの論文を読んだときは全くわからなかったが、 (というか以前にこの論文のこの箇所を読んだ記憶がそもそもないことに驚いたのだが) 今日は少しだけ意味が理解できた。 些細なことでも、疑問や気づ…
今日はアドラーの著作のオンライン抄読会。 日中は子どもたちのお友だちが遊びに来てくれた。 子どもたちは私の小さな家でもお友だちと楽しく遊んでくれる。 近くの公園に遊びに行って、近くのパン屋でお昼を買って、みんなで食べた。 私は私で、仲良しのマ…
先日、バスに乗っていたとき、 そうだ職場の説明会に行くときだった、 前の席に70歳ぐらいの男性が座った。 頼りない白い髪の毛がふわふわと揺れているのをぼんやり眺めていると、 後頭部の丸みと耳の形と首のあたりが見慣れた人に似ている気がした。 ここに…
春休みになった。いつもより長めに子どもたちが滞在してくれる。 進級お祝いを買いに、今日はみんなで本屋へ行った。 まず出かける前に、何を買うか相談をした。 春休みの宿題がないそうなので、「春休みにうちで勉強する用に問題集を買うのはどう?お母さん…
今日は野田俊作ライブラリのオンライン勉強会だった。 毎回、近況報告としてたくさんの事例を聞いたり話したりしている。 パセージやアドラー心理学の実践について学ばせてもらっている。 まっすぐに実践しようとしている仲間たちがとても美しいと思う。 ひ…
またしばらくブログをサボっていた。 忙しかったからではないし体調が悪かったわけでもない。 色々なことから逃避して数日怠けていた。 頼まれ原稿を仕上げるまでに数日かかったのはある。 依頼されたのが15日、提出したのは19日の深夜だった。 書かなければ…
今週は火曜日以外は毎晩オンライン勉強会が入っている。 土曜日は自助グループの定例会の予定だ。 先日、仲間がパセージリーダー養成試験に合格された。 これまでずっと私の自助グループを支えてきてくださった仲間が、より深く学んでいかれて、本当に嬉しい…
残っていた雪も消えた。日中はとても暖かくなった。 3月でも時々雪が舞うこの地だけれど、今年はこのまま春になるんだろうか。 今日は上着を着ないで、子どもたちと公園に出かけた。 1か月前あんなに凍えながら教習所に通っていたのが、嘘みたいだ。 この…
昨日は野田俊作ライブラリのオンライン勉強会、 今日は自助グループだった。 自助グループの雰囲気は、先輩リーダーたちのグループの中に入って、見て聞いて、質問して、見取稽古をつけてもらったりして、身につけていくものだと思う。 雰囲気は言語化しにく…
ウクライナについての情報を。 【ウクライナ侵攻】背後で暗躍する「黒幕」の正体【WiLL増刊号】 - YouTube 月刊WiLL増刊号で、ジャーナリストの山口敬之さんがお話しされている。 プーチンが正常な判断ができない状態だという説が巷では一般論になっているそ…